インフルエンザ予防接種補助金
当健康保険組合では、インフルエンザの発症や重症化を防ぐためにワクチン接種費用の補助をしています。原則、東京都総合組合保健施設振興協会へ委託をしていますが、近隣に契約医療機関がない等、やむを得ない理由により東振協の契約医療機関での実施が困難な場合は、その他の医療機関での接種も補助の対象となります。
対象者 | 被保険者・被扶養者 ※ 接種日当日に資格があること |
---|---|
補助金額 | 4,060円/回 ※ 実費額を限度とする ※ 2回接種法の場合は8,120円 |
対象接種期間 | 毎年10月1日~翌年3月31日の接種 |
実施方法等
院内接種・集合接種の場合(東振協の契約医療機関・施設で接種)
被保険者自身で予約等を行ってください。
STEP
1 |
予約 東振協ホームページで接種方法および医療機関(会場)を選択し、電話で予約をしてください。 東振協ホームページ https://www.toshinkyo.or.jp/influenza.html ※接種期間のみオープン |
---|---|
![]() |
|
STEP
2 |
利用券印刷 資格情報のお知らせ、資格確認書等を用意し、東振協ホームページへアクセスしてください。利用券予約バナーをクリックし、予約した医療機関(会場)を選択し、必要事項を入力して利用券を印刷してください。 |
![]() |
|
STEP
3 |
接種 予約日時に予約した医療機関(会場)の受付窓口に利用券を提出し、ワクチン接種を受けてください。 東振協の予防接種料金の上限まで補助(4,060円)があるため、原則窓口負担はありません。 |
出張接種
事業所担当者が予約を行ってください。
STEP
1 |
予約 事業所担当者が東振協ホームページで医療機関を選び、電話予約をしてください。 東振協ホームページ https://www.toshinkyo.or.jp/influenza.html ※接種期間のみオープン |
---|---|
![]() |
|
STEP
2 |
申込 東振協ホームページへアクセスしてください。予約した医療機関を選択し、必要事項を入力して利用申込書を印刷してください。接種希望者をとりまとめ、申込者名簿を添付してFAX等で医療機関に申し込みをしてください。 |
![]() |
|
STEP
3 |
接種日当日 予約日に派遣された医療機関のスタッフがワクチン接種を実施します。 |
東振協以外で接種し、事後精算する場合
インフルエンザ予防接種補助金は、原則、東京都総合組合保健施設振興協会へ委託をしていますが、近隣に契約医療機関がない等、やむを得ない理由により東振協の契約医療機関での実施が困難な場合は、その他の医療機関での接種も補助の対象となります。
やむを得ない理由(例)
- かかりつけ医での接種をすすめられている
- 近隣に契約医療機関がない
- 子どもが小さく他の予防接種と一緒に接種
- 通院先で偶然ワクチン入荷があったため
STEP
1 |
接種 医療機関等でインフルエンザ予防接種を受けてください。予防接種費用を支払い、領収証をお受け取りください。領収証の宛名は接種者氏名とし、インフルエンザ予防接種代と明記してもらってください。 |
---|---|
![]() |
|
STEP
2 |
補助金申請
健康保険組合へ補助金申請をしてください。 申請に必要なもの
請求方法インフルエンザ予防接種補助金申請書、領収書の写しをご準備いただき、郵送、FAX、メール添付、いずれかの方法で当健康保険組合へご提出ください。
提出期限 翌年度の4月15日(15日が休日の場合はその翌日の平日)
(例) 2022年度インフルエンザ予防接種 2022年10月~2023年3月接種分 |
![]() |
|
STEP
3 |
補助金支給 後日、会社経由で補助金が支給されます。給与明細等の「健康保険組合」欄等で金額をご確認ください。 |